REISM株式会社「不動産投資セミナー」の評判は?ネットで口コミを調査

リノベーション不動産で有名なREISM株式会社とは

REISM株式会社(リズム株式会社)は、東京23区を中心に中古ワンルームマンションのリノベーション投資を手がける不動産会社です​。

リノベーションによって都心の住まいに新たな価値を吹き込み、「住む人」「持つ人」双方の満足度を高めるサービスを展開。2005年創業の比較的若い企業であり、資本金1億円、東京都渋谷区に本社、沖縄にサテライトオフィスを構えています​。

不動産の売買・賃貸管理からリノベーション設計、不動産コンサルティングまで幅広い事業許可を取得しており、宅地建物取引業免許(国土交通大臣免許 第(3)号)や賃貸住宅管理業登録など、公的な免許・資格も完備。

また、全日本不動産協会や不動産保証協会、リノベーション協議会など業界団体にも加盟し、業界基準に則った運営を徹底しています​。

REISM株式会社の代表者は齋藤信勝氏

REISM株式会社(リズム株式会社)は2005年12月に「リヴァックスマネジメント株式会社」として設立されました​。創業者で代表取締役の齋藤信勝氏は、不動産投資マンション販売大手の株式会社トーシンで常務取締役を務めた実績を持つ業界のベテランです​。

齋藤氏は18歳から不動産業界一筋でキャリアを積み、投資用中古不動産の課題を解決すべく独立。中古ワンルームマンションの再生事業に特化した新会社を立ち上げました​。

2006年に中古不動産再生ブランド「REISM(リズム)」を発表し、渋谷区を拠点に事業を開始​。その後、社名をリヴァックス株式会社へ変更したのち、2013年に現在のリズム株式会社へと社名変更しています​。

企業理念とビジョン:ブランド名「REISM」は「Re:ISM=再生主義」を意味し、「古くなったものに新しい命を吹き込む」というコンセプトを掲げています​。

東京の暮らしをワクワク豊かにする新たな価値観を提案することが理念であり、「不動産という資産を通じて人生を豊かにするライフスタイルを提案する会社」であると自ら位置付けています​。

単に物件を売るだけでなく、入居者・オーナー・会社の三者がwin-win-winとなる関係性を重視し​、長期に価値が続く資産形成を支援することが使命という理念に基づき、リノベーション賃貸ブランドの運営だけでなく、カフェ事業(REISM STAND)や家具・雑貨販売(REISMなモノ)、コミュニティサイト(REISMサンカク)運営など、ライフスタイル全般に関わる事業も展開しています。

事業展開の変遷:創業当初は中古ワンルームマンションの仕入れ・再販と賃貸管理を中核事業としてスタートしました。

REISM株式会社の強み1.東京23区中心のリノベーション投資

REISM株式会社が扱う物件は東京23区内の中古マンションが中心です。

特に渋谷区・港区・新宿区など都心エリアの駅近物件や、世田谷区・目黒区・豊島区といった人気の住宅エリアに強みがあります​。

同社は創業当初から「東京の中古ワンルーム」に絞って投資用物件を仕入れる戦略を取っており​、それは「都心で働く20~30代のシングル層」に的を絞ったものです​。

このターゲット層は収入が安定した単身社会人で、通勤利便性や都心の生活利便性を重視するため、都心部のコンパクトなデザイナーズ賃貸へのニーズが高いことが背景にあります。

賃貸需要が底堅い東京23区、それも都心部に特化することで、若年単身者や転勤者、外国人ビジネスパーソンなど、常に一定の需要が見込めるため高い入居率を維持できるのでしょう。

実際、REISMの物件は人気が高く空室待ちが発生するほどで、平均入居率97~99%台をキープしています​。

また、都心部は中古マンションでも資産価値の下落が緩やかで、売却時のリセールバリューも期待できる点が魅力です。

同社は物件選定にあたり、エリアの将来性や賃貸ニーズの動向を徹底分析しています。蓄積したビッグデータやマーケットリサーチを活用し「将来にわたって入居者に選ばれ続けるエリアかどうか」を見極めています​。

例えば再開発で発展が見込まれる駅周辺地域や、大学・企業が集まり賃貸需要が安定している地域など、長期安定運用に適した場所に厳選投資しています。さらに、エリア特性に合わせてリノベーションのコンセプトを変える柔軟さも持ち合わせています。

下町情緒の残るエリアではヴィンテージ感を活かしたデザインに、一方で若者文化の発信地ではスタイリッシュなニューヨーク風デザインにするなど、「街の雰囲気 × 物件コンセプト」のマッチングにも配慮。こうした戦略により、「その街に住みたい人」に刺さる部屋づくりを実現し、高い入居成約率につなげているようです。

同社の投資商品である「リノベーション投資ワンルーム」は、そのエリア特化戦略によって入居付けのしやすさと資産価値維持を両立している点が強みと言えるでしょう。

REISM株式会社の強み2.稼働率99%超

REISMは「住む人の満足」が「持つ人の満足」につながるという理念のもと、入居者サービスにも力を入れています。

​稼働率99%超という高い入居率を誇り​、空室リスクを極限まで抑えた賃貸運営を実現。実際、前入居者の退去から30日以内に次の入居者を確保できる割合は99.9%に達しており、「空室ゼロ戦略」と称される独自のマーケティングで常に入居待ちの行列ができる状態だそうです。

こうした実績はオーナーからの信頼にも直結しており、同社主催セミナー受講者の満足度が非常に高いこと(累計7,000名以上が参加し「非常に参考になった」と評価)からも伺えます​。

実際にREISMを通じて投資を行ったオーナーからは「賃貸競争が激化してもリズム(REISM)の物件なら安心だと感じた」「他社にはないリノベーション戦略の提案が新鮮で、データに基づく説明に説得力があった」など高評価の声が寄せられています​。

リノベーションによって競争力を生み出し、高い入居率と安定収益を実現できている点が、オーナーの満足度につながっているのでしょう。

同社の管理物件の入居者募集には常時1万人規模のウェイティングリスト(入居希望者リスト)が存在し​、空室発生時も迅速に次の入居者が確保できる体制が整っています。

REISM株式会社の強み3.デザイン性に優れたリノベーション物件

同社のリノベーションデザイン品質は業界内でも評価が高く、「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2016」施工費500万円未満部門 最優秀作品賞を受賞した実績があります​。

これはリノベーション協議会が主催する権威ある賞で、コストを抑えつつ付加価値の高いリノベーションを実現した点が認められました。

受賞歴は他にも複数あり、デザイン性・居住性に優れた空間づくりで定評があります。また、国土交通省の「住宅ストック維持・向上促進事業」にも採択されるなど​、官公庁からの信頼や期待も寄せられています。

REISM株式会社の強み4.オリジナルマンションブランドの展開

REISM株式会社は投資用不動産の仕入れ・販売から賃貸管理まで一貫して行っており、その管理戸数は年々増加中です。

2022年時点で2,653戸の物件を管理しており​、2024年現在では3,000戸規模に達していると推察されます。オーナー数も1,500名以上に上り(2021年2月時点で1,443名)、多くの個人投資家が同社を通じてマンション経営を行っています。

特にリノベーション済みワンルーム物件に特化した「REISMシリーズ」は人気が高く、フルリノベーション施工件数1,000件を2024年に突破しました​。

これは2007年のブランド開始以来、延べ2,731名の入居者に選ばれてきた実績の積み重ねによるもの。

そんな同社の取り組みや実績は、多くのメディアにも取り上げられています。全国賃貸住宅新聞や不動産業界誌のほか、テレビ東京系の情報番組『なないろ日和!』でもREISMのリノベーション物件が紹介され​るなど、幅広い媒体で話題に。

これらの掲載実績は、同社のリノベーション投資モデルやデザイン性が世間から注目され評価されている証と言えるでしょう。

REISM株式会社の不動産投資セミナー

REISM株式会社は、初心者から経験者まで幅広い層に向けて不動産投資セミナーを開催しています。

同社のセミナーは単なる営業色の強い説明会ではなく、データに裏付けされた不動産市況分析や具体的な成功事例の紹介など、学びの多い内容で好評です。

オンライン・対面の両方に対応しています。定期的に渋谷の会場(ソラスタコンファレンスなど)で開催される来場型セミナーに加え、自宅から参加できるオンラインセミナーも実施しています​。

コロナ禍以降はオンラインでの開催にも積極的で、地方在住者や忙しい方でも参加しやすい環境を整えています。さらに、初めての方向けには約50分のセミナー動画をオンデマンド配信しており、好きな日時に視聴できるサービスも提供されています​。

基本的には不動産投資初心者~中級者が主な対象です。これから投資を始めたい会社員・公務員の方や、他社で購入した物件の運用に悩んでいるオーナー、さらに複数物件所有を目指す中級者まで、幅広く受け入れています。

「年収500万円以上・25~55歳まで」などの参加条件を設けている場合もあり​、これはローン審査等を想定した基準ですが、セミナー自体は興味があれば誰でも気軽に参加できます。

内容も0から学びたい初心者からさらなる収益アップを狙う経験者まで、それぞれに有益な情報が得られるよう工夫されています​。

セミナーは月数回ペースで定期開催されており、特に土日祝の昼間に開催されることが多く、仕事帰り向けに平日夜のオンラインセミナーが行われることもあります。

参加費は基本無料にもかかわらず強引な勧誘はなく、終了後に個別相談(こちらも無料)を希望者が受けられる仕組みです​。

実績として、累計7,000名以上が同社のセミナーに参加しており​、非常に人気が高いことが伺えます。

講義内容は多岐にわたりますが、大きく分けて「不動産市況・経済動向の解説」「物件の選定ポイント」「融資・資金計画」「リスクマネジメント」「事例紹介」に分類できます。例えば代表的な「東京リノベーション不動産投資セミナー」では、不動産専門のアナリストが登壇し、国内外の経済情勢の歴史をひもときながら現在の不動産市況を分析、AI予測モデルも活用した今後の市場見通しを解説します​。

その上で、「稼ぐ物件」を見極めるために入居者に選ばれる物件とは何かをデータで示し、物件選定の着眼点(立地条件、築年数より重要な建物コンディションなど)を伝授します​。

また、初心者が不安に感じる資金計画や融資についても、「自己資金はいくら必要か」「ローン審査のポイント」等を具体的に説明し​、将来の年金対策や節税効果まで含めたメリットを紹介します​。

参加者からは「データに基づいた論理的な資料で非常にわかりやすかった」「リノベーションならではの戦略に特色があり参考になった」など好評を博しています​。

セミナー後は希望者に対し個別相談が行われ、自身の年収や資産状況に合わせた具体的なプランニング提案を無料で受けることができるほか、物件の内覧(実際にリノベーションされたモデルルーム見学)もオンライン予約で可能。投資を検討中の方にとって至れり尽くせりのサポート体制です。

東京23区の中古ワンルーム×リノベーション投資に特化したREISM株式会社

REISM株式会社は、東京23区の中古ワンルーム×リノベーション投資に特化したユニークな不動産会社です。

その信頼性は確かな実績と顧客満足度の高さに裏打ちされ、金融機関や業界からの評価も上々。管理物件数の拡大や高い入居率、数々のメディア掲載が示す通り、都心のニーズにマッチした「空室待ちが出るほど人気の物件」を生み出してきました。

創業からの歩みを見ると、常に新しい価値を提供し続けるチャレンジ精神が感じられ、リノベーション投資のパイオニアとして市場をリードしています。

また、同社の不動産投資セミナーは初心者にとって敷居が低く学びの多い入門講座でありつつ、中級者・上級者にとっても最新の市場分析や他の投資家の体験談を吸収できる貴重な機会と言えるでしょう。

「不動産投資で失敗しないための知識をわかりやすく教える」ことをモットーに開催されるセミナー​は、これからリノベーション投資を検討する方には見逃せません。

REISM株式会社は、「リノベーション投資」というキーワードで物件の付加価値と資産価値の向上を両立し、オーナーと入居者双方にメリットを生み出すビジネスモデルを確立しています。

東京で不動産投資を成功させたいと願う方にとって、同社の信頼性・実績・ノウハウは大きな後押しとなるでしょう​。興味を持たれた方は一度セミナーや個別相談に参加し、その強みを実感してみることをおすすめします。




簡易情報<厳選>PICKUP※WEBで調べた

株式会社 FGH

FGH は特にワンルームマンションの売却に強いという特徴があります。ワンルームマンションを売却に出しても、なかなか買手がつかず悩んでいらっしゃる不動産オーナーも多い中、FGH は売却までにかかる期間が他社より短いです。唯一、商標をもって「売却運用セミナー」を実施している会社です。


TV出演実績
あり
出版実績
出版中
海外展開
展開中
売却セミナー
毎月2回
手数料
3%

ランドネット

ランドネットは常時1000件以上の取り扱い件数があることがその大きな強みです。そのためワンルームマンションなどを買い替えてさらに投資する場合や、相続などの事情によって所有物件の売却をする場合、その物件を多くの購入希望者に向かって迅速に紹介することができるような仕組みを構築しています。


TV出演実績
なし
出版実績
なし
海外展開
展開中
売却セミナー
なし
手数料
3%

パートナーズ

パートナーズでは顧客一人一人に向き合い、真摯に対応することで高い顧客満足を実現しています。不動産売買は高額な取引になるので、信頼関係を築くことが大切です。パートナーズでは顧客のことを徹底的に考え、コミュニケーションを大事にすることで「ここに頼んで良かった」と多くの顧客から信頼を集めています。


TV出演実績
なし
出版実績
なし
海外展開
展開中
売却セミナー
なし
手数料
3%