FJネクストについて
FJネクストは首都圏を中心に全国で新築分譲マンションを、トータルプロデュースする総合デベロッパーの不動産会社です。
FJネクストの主な業務内容は、マンション開発(用地取得・企画開発)、資産運用型マンション販売(分譲)、マンション建物管理・賃貸管理です。
FJネクストは投資用ワンルームマンション業界において、最大級の規模を誇り、創業は40年を超えています。これまでの開発棟数は267棟、オーナー所有戸数は1万8434戸で、現在もその数を伸ばしています。
首都圏にお住まいの方は、天気予報後に流れる「GALA(ガーラ)マンションシリーズのFJネクストです」というキャッチフレーズのC Mで、馴染みを持っている方も多いでしょう。ガーラマンションシリーズは、誕生から25年という歴史があります。
投資用ワンルームマンションの購入は、大きな買い物となるため不安を感じる方も多いです。投資用マンションを販売する不動産会社の中には、詐欺まがいの方法で物件の購入を迫る会社もあります。
その点FJネクストなら、東証一部上場企業という安心があります。
またFJネクストは首都圏の資産運用型マンション供給ランキングで、2年連続No.1も獲得しています。
安心感と会社のスケール、そして販売実績を考えると、FJネクストが皆から選ばれるのも納得でしょう。
FJネクストの3つのメリット
自己資本比率が業界トップクラス
FJネクストは自社の資本比率が主要上場不動産会社42社中、No.1という実績があります。会社の規模は異なるものの、比率で言えば、住友不動産や三菱UFJ不動産販売よりも上を行っているのです。
融資や借入に頼ることなく、全て自己資金でマンション開発を行っています。
マンションの販売会社には、新築の場合瑕疵担保責任が販売から10年間法律により義務付けられていますが、会社が倒産してしまえばこの保証を利用することが難しくなります。
そのため自己資本比率の高さは、新築マンションの購入において非常に重要な指針の一つです。
堅実な経営は銀行からの評価も高く、FJネクストを利用すると融資を受ける際に優遇措置を受けることも可能です。
メガバンクから地方銀行まで提携金融機関も14行と多く、フルローンで借り入れることも可能です。
首都圏を中心に高級・高品質マンションを提供
FJネクストがプロデュースするガーラマンションシリーズは、資産運用型単身者向けマンションとも呼ばれています。
ガーラマンションシリーズの他社にはない特徴としては、高級感が挙げられます。
ガーラマンションはデザイン性が高く、外観、内装ともに高品質な素材を使い、重厚感を出すことによって、高級さを前面に出しています。
富裕層や単身者から人気のデザインと作りで、他物件と比較し家賃を高く設定しても入居希望者が後を絶ちません。もちろん安全性と快適性も非常に高いです。ガーラマンションと言えば、高級という一般のイメージから入居者は、ステータスを感じることもできます。
物件のグレードを上げることは、築年数が経過しても物件の痛みが少なく、入居率も下がりにくくなるというメリットもあります。良い素材を使って建設することで、建設費はどうしても上がってしまいますが、今後のメンテナンス・修繕工事など、余計な出費や手間を最小限に抑えることができます。長期的に支出のバランスを計算すると、逆に安上がりになっていることが分かります。
FJネクストの手掛けるマンションは需要が安定しており、販売実績も右肩上がりです。
またFJネクストでは、首都圏の中でも特に都心8区を中心にマンションの建設を行っています。港区、中央区、目黒区、千代田区、渋谷区、新宿区、文京区、品川区の割合は、全体の50%以上になります。
ターミナル駅に隣接したマンションなど都心部の人気立地を抑えているので、空室リスクに悩まされることはまずありません。
また都心8区以外の物件であっても、駅から徒歩10分以内の好立地物件が全体の98%以上を占めます。
ガーラマンションは人に貸し、家賃収入を得ることを目的にしたマンションですので、空室リスクを抑え、家賃を下りにくくすることに最大限の考慮がされています。その結果として、入居率は驚きの99.1%を超えています。
基本的にガーラマンションシリーズは単身者向けですが、一部ファミリーマンションも手がけています。
仕入から販売、管理までトータルサポート
FJネクストは土地の仕入から販売、管理まで自社で全て行っており、不動産ディベロッパー会社の中で大手企業としての実力と実績を兼ね備えています。
仕入れから、設計、開発、分譲、管理を一貫することで、コストを抑えることにも成功しています。
投資用不動産の場合、購入後の管理が最も大切です。
適切な管理を行うことができなければ、安定したマンション経営を実現することや投資分を回収することはできません。
その点FJネクストなら、初めての大家業でも安心して取り組めるよう賃貸管理業務も多彩にフォローしています。
グループ会社の株式会社エフ・ジェー・コミュニティと連携し、賃貸管理業務を行っており、オーナーは賃貸管理を全て任せることや一部代行を依頼することもできます。
空室リスクに備えた家賃保証システムもり、管理戸数実績はグループ全体で、1万4000戸を超えています。
オーナーの希望に合わせた管理が可能なため、投資後管理を全てFJネクストに依頼し不労収入を得ているオーナーから、できる範囲内は自分で管理を行うオーナーなど本当に様々です。
エフ・ジェー・コミュニティでは入居者向けにコンシェルジェサービスも提供しており、オーナーだけでなく、利用者目線にも立ち快適な生活のサポートを日々行っています。
FJネクストの口コミ評価
FJネクストはやはり上場企業ということもあり、コンプライアンスが徹底されており、悪い口コミは殆どありません。
そんな中で一部目立つ口コミとして、電話勧誘の多さがあります。
FJネクストの新入社員の内勤業務のメインは、電話営業になります。そのため4月下旬から6月にかけて電話での勧誘が多くなるという傾向があります。
頻繁にFJネクストから電話がかかってくると迷惑に思っている方も多いようです。
前述したとおりFJネクストは、コンプライアンスの徹底に努めています。そのため断っても、断っても営業の電話が鳴り響くということはありません。
一度でも断れば2度と電話はかかりませんが、態度が保留になっているとフォローアップのための電話が入るようです。断りにくさを感じる方も多いかもしれませんが、断ることで解決できる問題です。
良い口コミとしては定期的に行われている資産運用セミナーが、出席者から非常に好評です。マンションを購入する、しない関わらず、資産運用について初心者に分かりやすく説明を行ってくれます。
セミナーに参加するとクオカードなどのプレゼントも特典として付くことがあります。
セミナーは初心者向けのみならず、ある程度の知識を持った方や既に投資を行っている方に向けてのものも開催されています。
セミナーに参加したからといって購入を迫られることはないので、安心してご参加ください。